充電、充電、充電

2005年2月2日
一日論理学と経済学の勉強に費やしたので、今夜はゆっくり充電。
ネタ蒔きさんに人生の悩みをとくとくと語ったり、タバコを夜風に当たりながら吹かしてみたり、Numb/EncoreやイエモンのLove Love Showを聞いたり、OC RemixされたScars of Timeのオリジナルステップを考えてみたり。
久し振りにMaxx 300を踏んだらBが出て相当凹んだり。
ステップを頭では覚えているのに、体が付いて行かなかった…これが衰え?
背面オリジステップB4Uに至ってはCだったし……orz
BREAK DOWN!のオリジステップ(Maxx Unlimited程度の難易度、かな)はさすがにAAだったけど、これは僕の代名詞だからなぁ(謎)

久し振りに剣道関係の友人とチャットしたりして、旧交を暖める。
皆違う道を進んで…皆違うように生きて行ってる。
共通してるのは、皆目の前の事に一生懸命、って事かな。
僕も頑張らないと。

PTQをまだ抜けてもいないのに、ブロック構築のアイディアが浮かぶ。
まだコンセプトしか決まっていないけれど、理論上は中々強いはず。
問題はメタゲームがなんとも読めないところだけれど、とりあえず侍ウィニーと(多分)蛇デッキにも勝てるはず。
Final Judgementを使用したコントロール相手にどうなるかは、テストしてみないとわからないな。
構成が固まったら、ここに書くつもりです。

ところで「〜〜はコンパクトだから」ってのは、数学屋特有の言葉なんでしょうか。
某KO大学院の工学屋さんに聞いてみたところ、ご存知でないようだったけど。
理系な方、コメントよろ〜。

さて、今から2時間程仮眠を取って、論理学におけるコンパクト性の証明、ハイネ/ボレルの被覆の証明、及びそれを用いての四色問題の(大まかな)証明に取り組もうかな。経済学の勉強?しらね。

PTQ突破デッキ

2005年2月4日
引用元 http://www.professional-events.com/decks/WotC/PTQ%20Philadelphia05/PTQPhiladelphia05012905.htm

2 Mox Diamond
3 Reanimate
2 Platinum Angel
4 Sundering Titan
4 Goblin Welder
4 Cabal Therapy
4 Exhume
4 Hapless Researcher
2 Bosh, Iron Golem
4 Intuition
4 Careful Study
2 Great Furnace
2 Sulfurous Springs
4 Shivan Reef
4 Underground River
4 Vault of Whispers
4 Seat of the Synod
3 City of Brass
全完したのに8割7分とは情けない。
まぁ平均が5割6分程だったらしいので、まぁAは貰えるだろうけど。
とりあえずイージーミステイクをなくそうとは思った。
andとareを素で書き間違える様ではダメだよなぁ。

さて、アメリカでは先週末SuperBowlがありました。
SuperBowlの何が良いかって、CM。
10秒の広告を出すのに3億円かかるといわれる(もっとかも?)SuperBowl中継中のテレビCMですが、アメリカ人にとって、年に1度一斉に新作CMがリリースされる楽しみな日であったりするのです(もちろん、フットボールも見ますよ)
そんなわけで、友人とSuperBowlを見つつ、話は必然的に今年のベストCMについての話題になるのですが

http://www.macnn.com/articles/05/02/04/pepsi.ad.with.gwen.stefani/

即決。
他のCMに負ける要素が見当たらない。
だってGwen姐様ですよ。Gwen姐様。
しかも他に登場する二人の女の子も可愛い上、BGMはEveとfeat.作「Rich Girl」

あー、僕がHarajuku GirlだったらGwen姐様に身売りするんだけどなぁ(歌詞参照)

さて、古き良きNo Doubtも愛する僕は、Tragic Kingdomを聞きつつ授業に向かう事にします。
さー論理学、今日こそお前を打ち砕いてやる。
一階述語論理に取り憑かれた男、しまりんです。
直観で正しいとわかる事に、きちんとした証明を与える事の難しさを痛感中。
ってかSubstitution Lawも存在しない公理体系って、何?
………もしかして、テストの時とかに自分で補題として証明しろって事なんだろうか。

「ゲーデル、エッシャー、バッハ」に出てきたMU-Puzzleで遊んだり、中々楽しい授業なのですが
Midtermが気付けば金曜日。
………………orz

教科書とノートの持ち込み可なテストだけれど、そんなの殆ど何の役にも立たないわけで。
ああ、採点されて戻ってきたHWのコメントなどは役に立つけれど。
今日中に経済学とUnixの課題を8割やって置いたので、明日は丸一日論理学に取り込むかなぁ……。
とりあえず論理学に置けるコンパクト性について、もうちょっと深い理解(というかコンパクト性定理を使う際の、証明の書き方について)が必要と感じるので、そこらへんを重点的に勉強する事にします。
Soundness Theorem?シラネ。

……あー。。ダメだ、疲れてて頭が回ってない。言葉使いもなんか変だ。
とりあえず、今日は珍しく5時間程睡眠を取る事にします。
明日は朝7時起きで、煙草君と一緒に仲良く勉強するぞーーーっ。

………壊れてるな、僕。
特に変わった事もなく。
強いて言えば、1日限定の彼女が出来たくらい?
4つ下の。

故あって、今日はカッターシャツにネクタイ、ドレスシューズ&パンツと……正装で授業に行く羽目になったのですが
カッターシャツの色が黒だった上、ネクタイが非常に派手で、なおかつ黒の皮ジャンまで着つつ煙草を吹かしていたせいで、非常に悪そうと皆に言われる。
一応写真を撮って、幾人かに見せてみたところ、皆の反応は決まって
「ダークだね」
…………そういうキャラだったかなぁ。。
まぁ数学屋っぽいといえば、辛うじてそう見えなくもない。

自分のこれからの動向について考えてみる。
果たしてこのまま純粋数学一本で通していいのか?
群論や体論といった代数系の授業は、学んでて楽しいし、得る物も多い。
しかし解析系をこれ以上学びたいというモチベーションがない。
むしろ自分の興味が、数学の社会科学における応用に向いて行ってる気がする。
特にマクロ経済学における、数理モデルの使い方。
von Neumannの経済モデルにおける、不動点定理の応用の方法などが非常に興味深く感じる。
もーちょっと、色々な世界の空気を吸ってみたいな。


なんかマジック分の少ない日記だけれど、真面目に勉強している学生なので、仕方がないのです。
でも今週末のPTQはちゃんと参加する予定。
デッキもほぼ決定済み。レポはしっかり上げる予定です。

ドラフトについて

2005年2月17日
Nさんに影響され、色々書いてみたのだけれど、纏まらなかった(1万字越えた)ので載せない方向で。
どうせ大した事は書いてないし。
要約すると、カードアドバンテージ、テンポアドバンテージ、タイムアドバンテージの3点が大切だよーー の一文で終わる内容ですから。
ちなみに以上の3点を追求すると、謀叛最強コモンは兜蛾でなく伝承の語り部となります。こんな意見、少数派だろうけれど……。

ソート無視で

兜蛾
狐の刃使い
山伏の炎
氷河の光線
伝承の語り部
木霊の力
鼠の墓荒らし
汚れ
が同封されているパックがあったら、語り部を取ります。青が薄いからとか、そういう理由ではなく、単純にカードパワーとして。次点は光線かな。

なんて事を大真面目に語る奴のドラフト理論を読んでも参考にする人がいないと思うので、日記に載せない次第であります。

さて、数学。
論理学のMidtermは無事合格点を得れたみたいです。一安心。
今日の講義は、論理体系のHomomorphism性(というかIsomorphism性?)について。やっと面白くなってきた。
何故か今期の証明論の授業で、バナッハ=タルスキーパラドックスをやるらしい。担当教授が言ってたのだから間違いない。
へー楽しそうだなぁ…でも生徒は可愛そうだなぁ……などと思っていると、「ケンタも聞きにきたらいいよ。ってかきなさい。強制ね」などと暖かい言葉を受ける。
当然逆らえるわけもなく……
ちなみにこの教授、まだ若い女性の方なんだけど、ハリーポッター3に出てきた占術についての授業担当教授を若くした様な雰囲気を持ち、超ミニスカ+アミタイツを常時着用しており、なおかつ僕が今まで目撃した最大サイズの眼鏡(黒ぶち)までかけている、非常に迫力のある先生。おまけに唇にトゲトゲピアスが1つ………。
トポロジストって、皆こうなんでしょうか(彼女が特別な気がしてならないけど)

今夜はこれから、J.von.Neumannが1937年に書かれ、1945年にThe Review of Economics Studyに英訳され掲載された、A Model of General Economic Equilibriumを読了する予定。表裏数えて9ページという、非常に短い論文なのだけれど、経済学の勉強を始めたばかりの者としては、中々の大論文。まー内容の8割は数学なんだけれど。

PTQに備えて

2005年2月18日
使用予定デッキ
G-RENさんの仕様した、独房監禁の改良(改悪)版。
ただスクイーを1枚も持っていないという、致命的な状態なので、集まらなければトグかデザイアを使用予定。

プレイング
今日の時点で、練習量ゼロ。
明日(金曜)夜9時半のコンサート終了後、チームメイト宅に泊まり込んで調整予定。
脳内で回してみた感じでは、回せそうだけれど、独房監禁を貼るタイミングが今イチわかっていないかも。要練習。

………誰か、この日記を読んでいて明日Mountain Viewで行われるPTQに参加する奇特な方、スクイーを貸して下さい。
黒Shoalくらいは、謝礼として渡します。
論文の直しと宿題に追われている為、PTQレポは少なくとも今日深夜まで書けそうにないです。
ちなみに成績は0-2-1ドロップ。練習無しで回せるデッキじゃなかったです。
当たった相手は順にマルカ、デザイア、ヤソトグ。
G-RENさん曰くデザイアは余裕らしいけれど、プレイングが全くわからなかった。
粘りに粘った末、詠唱を誤った指図されたり。

詳しくは、追って。
金曜日

午後3時半まで授業。その後、大学で行われたクラシックコンサートに友達4人と共に。
曲目は、演奏順に
モーツァルトのドンジョバンニより、序曲
ブルッフのバイオリンコンツェルト1番
メンデルソーンの交響曲1番

感想
ドンジョバンニ:多少管楽器の音が大き過ぎた(というか弦楽器組が力負けしていた)気がしなくもないが、概ね高得点。コンサートマスターの女の子の演奏が、一際際立っていたように思える。ヴィオラが2度程音を外していたが、半々音程度なので特に問題はなし。
バイコン:ソリスト緊張し過ぎ。音外しすぎタイミング悪過ぎ。そしてオーケストラも第3楽章の一番盛り上がるところでタイミング外すなっ(あれは指揮者のミスだった気もするけれど) インターミッション前だったので、スタンディングオベーションが起こるのかと演奏前は期待していたが当然立ち上がる人は4,5人のみ。
シンフォ:可もなく不可もなく。まぁ曲が曲だからなぁ…(しまりんはメンデルソーンが嫌いです)
というわけで、期待してた程の満足感も得られずコンサート会場を後にする。時刻は午後10時過ぎ。
翌日のPTQに備えるため、友人宅に泊まり込む事に。実はこの時点で、まだデッキが一つも完成しておらずピンチ。
その夜、友人J宅に泊まり込んだのは5人。うち使用デッキが確定してたのは3人のみ。内訳はリアニ*2、ゼフェリド*1。
一応独房監禁を組むものの、肝心のスクイーを1枚も持っていないという害プレイ。しかたなく、セプコンとデザイアも組んでおく。
友人Jは、ゴブリンで参加する予定だったみたいだが、僕がラミハルさんやNさんのセプコンのデッキリストを鑑賞していた際、同じページに載っていた新京都迷宮案内が気に入ったらしく、彼も急遽組んでみる事に。
組み終わったのはすでに土曜日の朝4時前。4回程回してみて、すぐに就寝…するかと思いきや、Smash Brothers Meleeをプレイしはじめる害プレイ。そのまま、出発時刻まで スマブラ-> スト3 -> カプエス2の害コンボ。まぁ寝不足は慣れてる二人なので、この程度はハンデにならない……と過信。

土曜日 PTQ

開始30分程前に会場入り。
さぁスクイーを探すか、と気合いを入れていったら、日記を読んだというMくんが3枚渡してくれるでないか。
助かったー、ありがとう。

ラウンド開始前に、ヘッドジャッジからアナウンス。
「魔導師で禁止したカードを、セプターで使用出来る」
との事。菅谷明神の見解と異なっているあたり、ルールグルの間で如何にセプターが問題となっているかわかりますね。統一見解が早く出ないかなぁ。

ラウンド1 マルカ
ゲーム1
早々にチャントバーを決めるも、相手が中々投了してこない。
直観でスクイーを落とし、狡猾な願いで禁止を持ってきて、なおかつ独房監禁も貼り、強制も用意して備えは万端、というとこで警告を喰らう。
何をしたかって? 独房監禁のアップキープコストを払い忘れましたorz
テンペストがまだタイプ2リーガルだった頃から公式戦に出ていますが、これが人生初警告。
まぁ独房監禁を失っても、落とすようなゲームでなく。
途中色々と細かいプレイを対戦相手に愚痴られるものの、アイスバーを設置して勝ち。

ゲーム2
セラピーで強制と直観を落とされた後、爆薬(X=2)、ディードと展開される。
粘ってみるものの、スクイーを摘出され、ベイロスに殴り殺される。

ゲーム3
チャントバーを2ターン目に設置後、強制、独房監禁、直観、と理想的な流れ。
が、残り時間がわずかに5分。頼みの天使様を引けないので、スクイーで殴る事に。
相手のライフを9まで削るものの、追加5ターンに入ってはそのまま殴りきれるわけもなく。引き分け。

ラウンド2 白デザイア
引き分けラインだったので、セプコンに当たるといいなぁ……と願ってたところ、何故かデザイアと当たる。

ゲーム1 チャントバーを設置した直後転換され、返しでストーム3のデザイアからコンボを決められる。無理。

ゲーム2 チャントバー、独房監禁と設置するものの、秘儀の研究室も狡猾な願いも引けない。が、手札に対抗呪文とチャントを1枚づつ抱えていたので、ここで相手が見切りスタートしてくれたらなんとかなるかなぁ。。と考えていたところ、セプターに青エコーを喰らう。カウンターすべきかしばし迷ったあと、対抗呪文をキャスト。すると当然のように飛んでくる解呪。しかたなくセプターを墓地に置き、相手のデザイアスタック詠唱を構える。
独房監禁を願いからの青エコーで除去られた後、ストーム11のデザイアをキャストにスタックで詠唱。相手は1マナしか浮かせていないし、これで凌げただろう……と思っていたら

誤った指図されました。
gg

ラウンド3 ヤソトグ

ゲーム1 相手が島スタートだったので、トグかデザイアだと思い、相手のカウンター(魔力の乱れ)を無駄に使わせる意図も兼ねてセプターをキャスト。2枚目が手札にあったしね。
カウンターされなかったので、デザイアなのかなぁ……と思い、とりあえずチャントを刻印してみると
セット沼、静態の宝珠、エンド。
…………あれか。
2ターン後絡み付く鉄線も置かれ、何も出来ないうちにトグが光臨。強制を置いて監禁引くものの、頼みの綱のスクイーがない。
頑張ってスクイーなしで維持するものの、監禁をブーメランされ、28枚食べたトグに殴られる。

ゲーム2 まったく同じスタート。が、今度はこちらの手札にスクイーが一枚。
しかし強制を引かず、その間に致死量以上のパンチ力を持ったトグが光臨。
しかたなく監禁を貼り、不毛にも維持をしてみるものの、狡猾な願いから青エコーを持ってこられ投了。

ここでドロップ。 0-2-1の物体でした。

身内からは、チームメイトのSと、スクイーを貸してくれたMくんが見事トップ8に。二人とも惜しくも準決勝で敗れ去ったけれど、0-2-1だった僕から見れば立派な成績です。

実はこの二人、4ラウンド目であたってるんだけれど、その際起こったちょっと面白かったプレイミスをご紹介。

S キャスト再活性。対象アクローマ
M 対抗呪文。

え、何が面白いかって? 
Sのライフが8だったことが、です。

これで負けたら永遠に笑われるところだったね、Mくん。まぁ準決勝で、凡ミスして1ゲーム目落としていたけれど。

物体スコアを残してしまったものの、デッキの強さに惚れたので、時間のPTQも独房監禁で参加予定です。
もっとも、今のままでデザイアに勝てる気があまりしないので、そこら辺は用変更。なんか良い対抗手段あったかなぁ。

さて、von Neumannの経済学のペーパーを読み解くのに、トポロジーについての復習が必要となったので、今日からまたしばらく勉強に戻ります。
論理学の為に代数の復習も必要だし……今週は忙しそうだ。

ノシ

西尾維新

2005年2月23日
「もっとも恐るべき化物とは何か わかるかね舞織」
「・・・・・・・戯言遣い」
「そうだその通りだよ 零崎が宿敵戯言遣いだよ舞織
 ではなぜ戯言使いはそれほどまでに恐ろしい?
 戯言遣いは弱点だらけだ
 本音を嫌い 殺人を嫌い 哀川潤や兎吊木垓輔に手玉に取られる
 玖渚・哀川・春日井・浅野みいこに逆らえず 自殺現場に目をそむけ バラバラ死体に目をそむけ
 ほとんどの人間の名は覚えられず 安息のねぐらは唯一ツ暗く小さなアパートだけ
 それでも戯言遣いは無敵の怪物と呼ばれる
 舞織 何故だかわかるかな」
「・・・・・・・出会ったばかりの少女を騙す事?」
「それは決定的ではない」
「『きみは玖渚友のことが本当は嫌いなんじゃないのかな?』と言わないと死なない事?」
「少々役不足だ 倒す法はそれに限らん」
「キムチ丼のご飯抜きを喰い いくらでもおかわりをする?」
「それは確かに恐るべきことだ だが無敵か、とは少し違う
 もっともっともっともっと単純なことだ」
「・・・・・・・萌えキャラを殺す?」
「そうだ 戯言遣いはとっても萌えキャラ殺しなのだよ 舞織
 井伊遥奈 伊吹かなみ 江本智恵 葵井巫女子 萩原子荻
 西条玉藻 紫木一姫 匂宮理澄 匂宮出夢 etc etc
 しかし最も恐るべきはその純粋な暴力・・・『戯言』だ
 萌えキャラ達を軽々とぼろ雑巾の様に引きちぎる
 そしてたちの悪いことに戯言遣いはその力を自覚していない
 単一能として 彼の理知を持たず力を行使する『無為式』だ
 戯言遣いとの直接会話は死を意味する
 いいかね舞織 戯言遣いとは知性ある
 戯言を言う『欠陥製品』なのだ これを最悪といわず何をいうのか」

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索