授業スタート。

2005年3月29日
1週間の休みも終わり、大学は新学期を迎えました。
初日から授業3つと中々ハードなスケジュール。
ミクロ経済学、暗号論、代数(ガロア理論)の3つでした。

経済学は、なんというか………あー簡単そう、というイメージ。
しかし初等的な内容であっても、興味深いトピックはきっとあるハズ。
今回のTerm Paperのトピックは何にしようかなー♪

暗号論は、それなりに手応えがありそう。
ちなみにしまりん♪の得意な分野は順に代数、位相、応用、幾何、基礎、整数、解析となっていまして、整数と代数の融合を応用に用いる暗号論はきっと得意でもなく不得意でもない…と思う。
ちなみに本日の授業内容は、整数論の基本的な内容の復習、といった感じでした。

代数は楽しそう。
そりゃガロア理論を学ぶ授業なんだから、楽しくないわけがないのだけれど。
クラスメイトの9割が友人ってのも大きい。
ちょうど1年前に受講した群論の授業で知り合い、共に勉強会やらIndependent Studyやらを一緒にやった友人達も受講していたり
囲碁部のメンバーにして前学期受講した論理学のTAで、友人でもあるDもいるし
1年半前、僕がまだ1年生だった頃、Honors Calculusを一緒に受講していたMもいるし…
去年からベトナムに留学していて、先月帰ってきたばっかりのCもいる。
これは楽しくなりそうだーー。
ちなみに本日の授業内容は、環の定義確認と、9つ程の例の紹介。四元数とかですね。
ガロア理論を1から追ってゆくというのが主題の授業なので、まずは初等的な事から始まったわけだけれど、先生の説明の上手さと、和気あいあいさが相まって、非常に有意義な授業だったと思う。
これから楽しみだなぁ。

某教授に、カオス理論についての特別講義を受けないかと薦められる。
まぁつまりはIndependent Studyなんだけど。
時間が許せば是非勉強してみたいトピックだけれど、さて果たして時間は許してくれるのだろうか。
悩ましげ。

休み中に、ドラクエ8が無事終わりました。
まだ竜王の試練を終わらせてないので、厳密には終わってないのだけれど、True Endは見たんだからこう表現しても問題ないだろう。多分。
記録を見てみると、トータルで100時間近くプレイした模様です。
1週間しかやってないのに…w

ドラクエ1~6とくらべると。ゲームの難易度は格段に下がってはいるものの、全体的に見れば素晴らしいゲームだったと思う。
ただグリンガムのムチ+双竜打ちは、少々強過ぎたんでないかなぁ。
あとベホマズンが実質消費MP16で打てるのは明らかにおかしい。せめて初期60で消費MP半分を使って30に下げる、くらいにすべきじゃなかったかなぁ。僕の主人公、ためるとベホマズンとギガスラッシュしか行動パターンがない気がする。

ゼシカは可愛かった。ミーティア姫も可愛かった。
でも一番可愛かったのはシセルだと思った僕は間違ってないよね?
SFC版ドラクエ5のCMに出てたウエディングドレスを着た女の子(ビアンカかフローラかどっちか区別がつかない)並みだと思うのだけどなー。
意見求む。

最新の日記 一覧

<<  2005年3月  >>
272812345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索