テスト前の忙しい時期のみ更新される日記へようこそ(既に日記じゃない)
ってなわけでテンパってます。
来週、またも西洋美術史とベクトル解析のテスト。
特にベクトル解析の方は、テスト範囲すら知らなかった……。
まぁ身を食わば皿まで,の思想に基づき、教科書を丸々一冊終わらせるつもりです(限りなく間違ってる))
リー代数の方は、お世辞にも順調とは言えない進行状況。
色々と線形代数に似てる事が多いと気付いたので、読みかけだったCurtisの線形代数と同時に読み進めています。
そういや先週末に、マジックの大会(現役復帰しました)に参加したら、会場にてバンダイHGシリーズのエヴァンゲリオン弐号機が、なんと10ドル以下で売られてました。
元モデラーな血が騒ぎ、つい衝動買い……4つも。
さすがに作る時間はないし、どうしようか。。
急にライプニッツの著作集が読みたくなってきた今日この頃。
どっかで安く売られてないかなぁ……大学図書館から借りられるリミットはとっくに越えちゃってるし。
まーいいや。 今夜は一晩ゆっくり休んで,明日からまた勉強を始めます。
大統領選の結果を呪いながら、酒でも飲むかな。
P.S. 最近僕の友達の間で www.thefacebook.comが大ブーム。 アメリカの大学に大学中な方は、是非登録を。
ってなわけでテンパってます。
来週、またも西洋美術史とベクトル解析のテスト。
特にベクトル解析の方は、テスト範囲すら知らなかった……。
まぁ身を食わば皿まで,の思想に基づき、教科書を丸々一冊終わらせるつもりです(限りなく間違ってる))
リー代数の方は、お世辞にも順調とは言えない進行状況。
色々と線形代数に似てる事が多いと気付いたので、読みかけだったCurtisの線形代数と同時に読み進めています。
そういや先週末に、マジックの大会(現役復帰しました)に参加したら、会場にてバンダイHGシリーズのエヴァンゲリオン弐号機が、なんと10ドル以下で売られてました。
元モデラーな血が騒ぎ、つい衝動買い……4つも。
さすがに作る時間はないし、どうしようか。。
急にライプニッツの著作集が読みたくなってきた今日この頃。
どっかで安く売られてないかなぁ……大学図書館から借りられるリミットはとっくに越えちゃってるし。
まーいいや。 今夜は一晩ゆっくり休んで,明日からまた勉強を始めます。
大統領選の結果を呪いながら、酒でも飲むかな。
P.S. 最近僕の友達の間で www.thefacebook.comが大ブーム。 アメリカの大学に大学中な方は、是非登録を。
大統領選についての追記とか。
2004年11月7日バイト先の塾の先生が送ってくれました。
http://hiddennews.cocolog-nifty.com/gloomynews/2004/11/by.html
真偽はどうであれ、興味深く思ってくれる人がいれば、と。
ミッドタームからの現実逃避の為、スタンを本格的に調整。
侵入警報を4枚仕込んだ、変なコントロールデッキを作成中。
無限マナに特化したタイプも作ったのだけど、黒相手に勝率がよろしくないので。
短牙をどうにかしないと、勝てないのは一緒なんだけど……さーどうなるか。
ver1.0が完成したら、、秘密の方にレシピを載せてみます。
http://hiddennews.cocolog-nifty.com/gloomynews/2004/11/by.html
真偽はどうであれ、興味深く思ってくれる人がいれば、と。
ミッドタームからの現実逃避の為、スタンを本格的に調整。
侵入警報を4枚仕込んだ、変なコントロールデッキを作成中。
無限マナに特化したタイプも作ったのだけど、黒相手に勝率がよろしくないので。
短牙をどうにかしないと、勝てないのは一緒なんだけど……さーどうなるか。
ver1.0が完成したら、、秘密の方にレシピを載せてみます。
引き続き、ミッド前の現実逃避。
まぁそれほど「ヤバい」って状況でもないんだけど。
それでも、あんまりのんびり構えてはいられないからな。
昨晩,久し振りに元カノと電話。
かれこれ4ヶ月程連絡を取ってなかったので、少々気まずかったものの、意外に荒れた会話も起こらず。
無事、彼女にも好きな人が出来たみたいで、ちょっと安心。
色々あったけれど、僕の事を一番知ってる人だからな。
お互い頑張って行こうよ、みたいな当たり障りのない事を話して終了。
しかしなぁ……勉強と恋愛の両立だけでも大変なのに、マジックまで再開しちゃったからなぁ。
しばらくは女っ気のない生活でも続けようかしら。
家庭教師先の生徒や、その他色々な関係で、頑張らなくても「女の子と話してないー」みたいな状態に陥る事はなさそうだしw
久し振りに感傷的になったところで、久し振りにバイオリンを手に取ってみる。
朝の5時だというのに、近所迷惑を顧みず(ハウスメイトは皆起きてたので問題なし)
曲目はブラームスのハンガリー舞曲5番。 有名なやつです。
さすがに久し振りなので、音が結構外れてしまったけど、やっぱりバイオリンは楽しい。
本格的に再開しようかなぁ……最近、なんか色んな事を再開し過ぎな気がするけど。
剣道もなんかやんなきゃいけないみたいだし……理論物理についての興味も湧いてきたし(頂点作用素代数の一番華やかなとこですから)
はーー、脳味噌は別にいいから、体が4つ位欲しい。
さて、マジック。
引き続き色んなデッキを調整中。
完成系が出来たら、秘密の方に載せます。
来週末までに完成出来ればいいんだけど。
フライデーに間に合わなかったらどうしよう……トロンかヤソコンで突っ込むか。
ゴメンなさい、なんか読書層が定まってない日記で。
まぁそれほど「ヤバい」って状況でもないんだけど。
それでも、あんまりのんびり構えてはいられないからな。
昨晩,久し振りに元カノと電話。
かれこれ4ヶ月程連絡を取ってなかったので、少々気まずかったものの、意外に荒れた会話も起こらず。
無事、彼女にも好きな人が出来たみたいで、ちょっと安心。
色々あったけれど、僕の事を一番知ってる人だからな。
お互い頑張って行こうよ、みたいな当たり障りのない事を話して終了。
しかしなぁ……勉強と恋愛の両立だけでも大変なのに、マジックまで再開しちゃったからなぁ。
しばらくは女っ気のない生活でも続けようかしら。
家庭教師先の生徒や、その他色々な関係で、頑張らなくても「女の子と話してないー」みたいな状態に陥る事はなさそうだしw
久し振りに感傷的になったところで、久し振りにバイオリンを手に取ってみる。
朝の5時だというのに、近所迷惑を顧みず(ハウスメイトは皆起きてたので問題なし)
曲目はブラームスのハンガリー舞曲5番。 有名なやつです。
さすがに久し振りなので、音が結構外れてしまったけど、やっぱりバイオリンは楽しい。
本格的に再開しようかなぁ……最近、なんか色んな事を再開し過ぎな気がするけど。
剣道もなんかやんなきゃいけないみたいだし……理論物理についての興味も湧いてきたし(頂点作用素代数の一番華やかなとこですから)
はーー、脳味噌は別にいいから、体が4つ位欲しい。
さて、マジック。
引き続き色んなデッキを調整中。
完成系が出来たら、秘密の方に載せます。
来週末までに完成出来ればいいんだけど。
フライデーに間に合わなかったらどうしよう……トロンかヤソコンで突っ込むか。
ゴメンなさい、なんか読書層が定まってない日記で。
大失態
2004年11月10日ミッドの勉強だーー、と意気込み過ぎて、今日のMathematical Colloquimを逃してしまった。
スタンフォードの某教授による、「Imaging」と題された、中々面白そうな講演だったのに。
同じ失態は繰り返さないようにしないと……。
久し振りに、ガウスの定理やストークスの定理などを証明してみる。
理解出来たような出来てないような……まぁ大丈夫かな。
ベクトル解析の勉強をすると、物理まで学びたくなるのが問題。
卒論のテーマもどっちかってと物理よりだし、Upperな物理の授業を幾つか聴講してみようかなぁ。
邪魔がられそうだけど。
UCサンディエゴに通う友達から、ポアンカレ予想についての説明を聞きたい,とのメールを受ける。
えーと、知りません。ってか貴女、確かEconomics Majorでしょう。なんでポアンカレ予想なの?
そりゃn次元ホモトピー球面は、n次元球面に同相である、っていう予想である事位は知ってるけど、高校数学レベルでこれをどうやって説明しろと。
ムーンシャイン予想なら上手く説明出来るんだけどなぁ……。
とまぁそういうわけで、ネットで調べてみると非常に多数の参考文献が引っかかる。
折角なので、「肯定的に解決」した、とされるPerelmanの論文もちょっと眺めてみました(さすがに読めません)
………トポロジーの問題だと思ってたんだけどなぁ、ポアンカレ予想って。なんか微分方程式や他の色々な方程式が盛りだくさんなんですけど。
これが数学の神秘ってやつなんでしょうか。
………あ、ヤバい。ミッドの勉強しなきゃ………。
スタンフォードの某教授による、「Imaging」と題された、中々面白そうな講演だったのに。
同じ失態は繰り返さないようにしないと……。
久し振りに、ガウスの定理やストークスの定理などを証明してみる。
理解出来たような出来てないような……まぁ大丈夫かな。
ベクトル解析の勉強をすると、物理まで学びたくなるのが問題。
卒論のテーマもどっちかってと物理よりだし、Upperな物理の授業を幾つか聴講してみようかなぁ。
邪魔がられそうだけど。
UCサンディエゴに通う友達から、ポアンカレ予想についての説明を聞きたい,とのメールを受ける。
えーと、知りません。ってか貴女、確かEconomics Majorでしょう。なんでポアンカレ予想なの?
そりゃn次元ホモトピー球面は、n次元球面に同相である、っていう予想である事位は知ってるけど、高校数学レベルでこれをどうやって説明しろと。
ムーンシャイン予想なら上手く説明出来るんだけどなぁ……。
とまぁそういうわけで、ネットで調べてみると非常に多数の参考文献が引っかかる。
折角なので、「肯定的に解決」した、とされるPerelmanの論文もちょっと眺めてみました(さすがに読めません)
………トポロジーの問題だと思ってたんだけどなぁ、ポアンカレ予想って。なんか微分方程式や他の色々な方程式が盛りだくさんなんですけど。
これが数学の神秘ってやつなんでしょうか。
………あ、ヤバい。ミッドの勉強しなきゃ………。
FNM→エクテン調整→PTQ→エクテン調整
2004年11月22日FNM
侵入警報とキキジキが入った多色コントロールで参加するつもりだったものの、何故か急に大いなる収穫者が使いたくなり、以前から用意していた以下のデッキを使用。
4 粗石の魔道士/Trinket Mage
3 真面目な身代わり/Solemn Simulacrum
2 大いなる収穫者/Greater Harvester
3 貪欲なるネズミ/Ravenous Rats
4 騒がしいネズミ/Chittering Rats
1 曇り鏡のメロク/Meloku the Clouded Mirror
1 ファイレクシアの疫病王/Phyrexian Plaguelord
2 光と影の剣/Sword of Light and Shadow
2 血のやりとり/Barter in Blood
3 忌まわしい笑い/Hideous Laughter
3 上天の呪文爆弾/Aether Spellbomb
1 回収基地/Salvaging Station
2 魂の裏切りの夜/Night of Souls’ Betrayal
1 師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top
3 威圧のタリスマン/Talisman of Dominance
2 闇への追放/Dark Banishing
23 土地
基本はLomで射場本さんが使用した青黒デスクラウドですが、デスクラウドを全抜きしてビートダウン性を高めました。
メロク+魂の裏切りの夜、など、指摘されそうな箇所が多いものの、真面目な調整の結果こうなりました。
1ラウンド目 黒単デスクラウド
ゲーム1
こちらは1ターン目呪文爆弾、2ターン目タリスマン、3ターン目真面目な身代わりと順調な立ち上がり。
2体目の真面目な身代わりを展開したところ、残響によって2体とも除去される。
しかし相手のドローが弱いらしく、ドラゴンも何も出してこない。
身代わりからの2ドローで手に入れた魔導師(独楽をサーチ)とネズミを追加で出したところ、死の雲をx=2で打たれる。
が、独楽のおかげで難なく追加の戦力(魔術師)を発見。さらには光と影の剣まで投入。2ターン後に血のやりとりで除去されるものの、回収したネズミと身代わり、さらにファイレクシアの疫病王と順番に展開しているうちに、相手のライフが0になりました。
ゲーム2
2ターン目タリスマンから3ターン目に迫害(黒)4ターン目大いなる収穫者で数ターン後勝利。
2ラウンド目 黒単色ネズミ+墓穴までの契約デッキ?
魂の裏切りの夜を貼っただけで勝利確定*2でした。
3ラウンド目 緑赤ターボランド+ランデス+ボカーダンの槌デッキ?
思いっきりメタ外だったけど、何気に相性悪げ。
ゲーム1
土地3枚タリスマン2除去2のハンドをキープ。
先手2ターン目にタリスマンを置くと相手が嫌な顔をする。
予定調和的に土地を破壊されつつも、2枚目のタリスマンと真面目な身代わりでマナ的には安全圏に突入。
が、除去しか引かない。
相手の出してきた3/2再生アンタッチャブルを血のやりとりで除去した直後にもう1体出され、必至で忌まわしい笑みで除去したりしている間にハンマー循環モードに相手が入ってしまう。
取りあえず勝ち手段を探さなければいけない為、魔導師で独楽を持ってき、上3枚をめくってみると 光と影の剣、回収基地、大いなる収穫者。
墓地には上天の呪文爆弾。
……5ターン後に勝ってました。
ゲーム2
相手が土地3枚でストップしたところ、ブロッカーを除去して収穫者で2回パンチ。
ラウンド4 赤単ポンザ@調整相手の友達。
ガチる理由もなかったので、スプリット。
17人参加とこじんまりした大会だったので、3-0-1でも1位2位確定だったのです。
合わせて25パック+Foilルーンの母を、僕12パック+ルーンの母、友人13パックと配分。
FNM後、友人宅にてエクテンの調整をする事に。
テーマは、リアニがデザイアとサイカに勝つにはどうすべきか。
断絶対策として、北の樹の木霊という電波なアイディアが浮かびつつも、結局のところファイレクシアの抹殺者で落ち着きそうな気配。
さすがに翌日のPTQの事があるので、その夜は早めに解散。
肝心のPTQは、どの3色を組み合わせても、使える水準のクリーチャーが10体程しかいないという一目0-2ドロップなパック。しかたなく、戦線維持に頼り切った白緑赤ど3色を組んでみるものの、既にやる気皆無。あまりにも弱かったので、デッキレシピはなしで。
1ラウンド目
ゲーム1
2ターン目から武道家、狐、蛾侍と綺麗なマナカーブを描きつつ、理想的に展開するものの、2体の兜蛾と1/7、それに2体の4/3で止められ、残り8点が削れずに攻めあぐねる。戦線維持を手札に抱え、これで勝てないかなー、などと夢想していたら光臨する熊野先生。 数ターン後に、投了の憂い目となりました。
ゲーム2
こっちの土地が3枚で止まったところに光臨する熊野先生。 勝てませんって。
2ラウンド目
ゲーム1
1ラウンド目ゲーム1同様の展開を見せる。違いは、相手の場に熊野先生が現れなかった事。 兜蛾を怒りの狂乱で除去し、フルパンの後6ライフを山伏の炎*2で削る事に成功。
ゲーム2
4ターン目に何故か出てくる夜の星、黒瘴。除去する事も止める事も出来ず、4回殴られて終了。
ゲーム3
相手の展開が遅いものの、こっちも中々攻め手引かない。
取りあえず残り8ライフまで削ったものの、2体目の兜蛾を出され他3体のクリーチャーと共に膠着状態に持ち込まれる。
こっちの手札1枚で、ドロー花火波。
少し考えた上で、フルパン。 相手が除去を握ってなければ6点通るハズ。沼含め3マナがアンタップなのが気になるが……。
などと考えてたら、肉体の奪取を食らう。それでもなんとか4点削る事には成功。
このまま花火波を2回打てば勝てるなー。6ターン位生き延びれないかなぁ、などと考えてたら、いきなり登場する5/5トランプル神。さらに黒マナで+1/+1パンプエンチャントメントを貼られる。
必死で本気ブロックしたり、(相手の物体プレイングにも助けられ)手札が3枚になるまで生き延びるものの再び黒瘴が光臨。
次のターン、死が確定なのでドロー後花火波を本体へ。
手札は計4枚。75%の確率で勝てる筈。
……確率通りに勝敗が決定する程,単純じゃないのがマジック。
0-2となったので、当然の如くドロップ。
会場にてトレードに精を出す事にする。
エクテンシーズンに向けて最優先事項だった汚染された三角州をしっかり4枚ゲット。他、金属モックスにFNMルーンの母(集めてます)、歯と爪*4に機知の戦い*2に3枚目の狡猾な願いなど、探していたパーツを手に入れて満足。
神の怒りとキキジキを全部吐いちゃったけど、神の怒りは当分使わないし、キキジキは友達から借りる事にします。
文字数が厳しくなってきたので,エクテン調整の結果は後日。
侵入警報とキキジキが入った多色コントロールで参加するつもりだったものの、何故か急に大いなる収穫者が使いたくなり、以前から用意していた以下のデッキを使用。
4 粗石の魔道士/Trinket Mage
3 真面目な身代わり/Solemn Simulacrum
2 大いなる収穫者/Greater Harvester
3 貪欲なるネズミ/Ravenous Rats
4 騒がしいネズミ/Chittering Rats
1 曇り鏡のメロク/Meloku the Clouded Mirror
1 ファイレクシアの疫病王/Phyrexian Plaguelord
2 光と影の剣/Sword of Light and Shadow
2 血のやりとり/Barter in Blood
3 忌まわしい笑い/Hideous Laughter
3 上天の呪文爆弾/Aether Spellbomb
1 回収基地/Salvaging Station
2 魂の裏切りの夜/Night of Souls’ Betrayal
1 師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top
3 威圧のタリスマン/Talisman of Dominance
2 闇への追放/Dark Banishing
23 土地
基本はLomで射場本さんが使用した青黒デスクラウドですが、デスクラウドを全抜きしてビートダウン性を高めました。
メロク+魂の裏切りの夜、など、指摘されそうな箇所が多いものの、真面目な調整の結果こうなりました。
1ラウンド目 黒単デスクラウド
ゲーム1
こちらは1ターン目呪文爆弾、2ターン目タリスマン、3ターン目真面目な身代わりと順調な立ち上がり。
2体目の真面目な身代わりを展開したところ、残響によって2体とも除去される。
しかし相手のドローが弱いらしく、ドラゴンも何も出してこない。
身代わりからの2ドローで手に入れた魔導師(独楽をサーチ)とネズミを追加で出したところ、死の雲をx=2で打たれる。
が、独楽のおかげで難なく追加の戦力(魔術師)を発見。さらには光と影の剣まで投入。2ターン後に血のやりとりで除去されるものの、回収したネズミと身代わり、さらにファイレクシアの疫病王と順番に展開しているうちに、相手のライフが0になりました。
ゲーム2
2ターン目タリスマンから3ターン目に迫害(黒)4ターン目大いなる収穫者で数ターン後勝利。
2ラウンド目 黒単色ネズミ+墓穴までの契約デッキ?
魂の裏切りの夜を貼っただけで勝利確定*2でした。
3ラウンド目 緑赤ターボランド+ランデス+ボカーダンの槌デッキ?
思いっきりメタ外だったけど、何気に相性悪げ。
ゲーム1
土地3枚タリスマン2除去2のハンドをキープ。
先手2ターン目にタリスマンを置くと相手が嫌な顔をする。
予定調和的に土地を破壊されつつも、2枚目のタリスマンと真面目な身代わりでマナ的には安全圏に突入。
が、除去しか引かない。
相手の出してきた3/2再生アンタッチャブルを血のやりとりで除去した直後にもう1体出され、必至で忌まわしい笑みで除去したりしている間にハンマー循環モードに相手が入ってしまう。
取りあえず勝ち手段を探さなければいけない為、魔導師で独楽を持ってき、上3枚をめくってみると 光と影の剣、回収基地、大いなる収穫者。
墓地には上天の呪文爆弾。
……5ターン後に勝ってました。
ゲーム2
相手が土地3枚でストップしたところ、ブロッカーを除去して収穫者で2回パンチ。
ラウンド4 赤単ポンザ@調整相手の友達。
ガチる理由もなかったので、スプリット。
17人参加とこじんまりした大会だったので、3-0-1でも1位2位確定だったのです。
合わせて25パック+Foilルーンの母を、僕12パック+ルーンの母、友人13パックと配分。
FNM後、友人宅にてエクテンの調整をする事に。
テーマは、リアニがデザイアとサイカに勝つにはどうすべきか。
断絶対策として、北の樹の木霊という電波なアイディアが浮かびつつも、結局のところファイレクシアの抹殺者で落ち着きそうな気配。
さすがに翌日のPTQの事があるので、その夜は早めに解散。
肝心のPTQは、どの3色を組み合わせても、使える水準のクリーチャーが10体程しかいないという一目0-2ドロップなパック。しかたなく、戦線維持に頼り切った白緑赤ど3色を組んでみるものの、既にやる気皆無。あまりにも弱かったので、デッキレシピはなしで。
1ラウンド目
ゲーム1
2ターン目から武道家、狐、蛾侍と綺麗なマナカーブを描きつつ、理想的に展開するものの、2体の兜蛾と1/7、それに2体の4/3で止められ、残り8点が削れずに攻めあぐねる。戦線維持を手札に抱え、これで勝てないかなー、などと夢想していたら光臨する熊野先生。 数ターン後に、投了の憂い目となりました。
ゲーム2
こっちの土地が3枚で止まったところに光臨する熊野先生。 勝てませんって。
2ラウンド目
ゲーム1
1ラウンド目ゲーム1同様の展開を見せる。違いは、相手の場に熊野先生が現れなかった事。 兜蛾を怒りの狂乱で除去し、フルパンの後6ライフを山伏の炎*2で削る事に成功。
ゲーム2
4ターン目に何故か出てくる夜の星、黒瘴。除去する事も止める事も出来ず、4回殴られて終了。
ゲーム3
相手の展開が遅いものの、こっちも中々攻め手引かない。
取りあえず残り8ライフまで削ったものの、2体目の兜蛾を出され他3体のクリーチャーと共に膠着状態に持ち込まれる。
こっちの手札1枚で、ドロー花火波。
少し考えた上で、フルパン。 相手が除去を握ってなければ6点通るハズ。沼含め3マナがアンタップなのが気になるが……。
などと考えてたら、肉体の奪取を食らう。それでもなんとか4点削る事には成功。
このまま花火波を2回打てば勝てるなー。6ターン位生き延びれないかなぁ、などと考えてたら、いきなり登場する5/5トランプル神。さらに黒マナで+1/+1パンプエンチャントメントを貼られる。
必死で本気ブロックしたり、(相手の物体プレイングにも助けられ)手札が3枚になるまで生き延びるものの再び黒瘴が光臨。
次のターン、死が確定なのでドロー後花火波を本体へ。
手札は計4枚。75%の確率で勝てる筈。
……確率通りに勝敗が決定する程,単純じゃないのがマジック。
0-2となったので、当然の如くドロップ。
会場にてトレードに精を出す事にする。
エクテンシーズンに向けて最優先事項だった汚染された三角州をしっかり4枚ゲット。他、金属モックスにFNMルーンの母(集めてます)、歯と爪*4に機知の戦い*2に3枚目の狡猾な願いなど、探していたパーツを手に入れて満足。
神の怒りとキキジキを全部吐いちゃったけど、神の怒りは当分使わないし、キキジキは友達から借りる事にします。
文字数が厳しくなってきたので,エクテン調整の結果は後日。
勉強方法
2004年11月29日ふと思った事。
(ジョルダン標準形とか最小多項式の理論の勉強から現実逃避しているわけでは決してない )ってかなんでリー代数論に最小多項式が必要なんだよ
普通勉強するときって、どういう環境でするもんなんでしょう。
僕の周りを見ていると、図書館に籠ったり、自分の部屋の机の前に齧りつきになったり、ベッドの上で、壁にもたれるように座りながらやったり…結構色々みたいです。
静かな部屋じゃないと出来ない人や、逆に音楽を流した方が集中出来る人とかもいますからね。
かくいう僕は、ダイニングキッチンの食卓の上で、iPod最大出力で適当な曲を流しながら勉強してます。鼻歌どころか、セリフカラオケを交えて(痛
同じ数学科の友人曰く、「おかしい」らしいんだけど…
……これって、僕だけなんでしょうか。
ケツメイシとかKick the Can Crewとかのラップパートを本気で歌いながら勉強してると頭に入りやすいんだけど……ダメ?
(ジョルダン標準形とか最小多項式の理論の勉強から現実逃避しているわけでは決してない )
普通勉強するときって、どういう環境でするもんなんでしょう。
僕の周りを見ていると、図書館に籠ったり、自分の部屋の机の前に齧りつきになったり、ベッドの上で、壁にもたれるように座りながらやったり…結構色々みたいです。
静かな部屋じゃないと出来ない人や、逆に音楽を流した方が集中出来る人とかもいますからね。
かくいう僕は、ダイニングキッチンの食卓の上で、iPod最大出力で適当な曲を流しながら勉強してます。鼻歌どころか、セリフカラオケを交えて(痛
同じ数学科の友人曰く、「おかしい」らしいんだけど…
……これって、僕だけなんでしょうか。
ケツメイシとかKick the Can Crewとかのラップパートを本気で歌いながら勉強してると頭に入りやすいんだけど……ダメ?